2016年
1月28日
26日、27日は花粉症でほぼ死んでいた。27日の午後北九州市の産業医科大学で大学院講義を行う。サンデイェエゴの内容と同じTregの転写因子とepigenetic制御の話である。内科の大学院生が対象なので、分子生物学的な内容なのでどうかと思ったが結構面白かったと言ってもらえた(本心ならよいが)。北九州市は裏日本気候のせいかどんより曇っていた。月曜日は氷点下だったという。心なしか花粉症も一時的によくなったような気がする。しかし今日東京に戻るとまた目が充血し鼻がムズムズし出した。
というわけで、また論文の紹介。腫瘍免疫チェックポイント阻害剤で話題沸騰の抗PD1抗体がアルツハイマーにも効果があると言う。PD1抗体処理で免疫が賦活化されるので脳内に浸潤性マクロファージが増えてアミロイド斑を食べてくれるのだろう。なるほど。うちでやっている脳梗塞にも後期では効くかもしれない。しかし脳内炎症は疼痛やうつにも関係すると言われているし、副作用はどうなんだろうか。
グーグルのAIが囲碁のプロに勝ったという。これもなんだかすごいニュースだ。そのうち研究者もいらなくなるかもしれん。
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。