2021年
3月13日
今日は都内は330人陽性が出たということで 緊急事態宣言を続けても収束しないことほぼ明白になった。国内で見ると増加に転じている。が、300人前後なら都民は十分頑張っていると思う。これ以上どうしたらいいのか具体策もない。一方世界を見渡すと日本とほぼ同じく一旦下がっていたのが再び増加している国がほとんど。ロックダウンしていてもしなくても。変異種のせいかもしれないし、周期性や季節的なものなのかもしれない。しかしイスラエル、イギリス、アメリカなどワクチン接種が進んでいる国はここ数週間踏みとどまり下がり続けている。これはワクチンがこの不条理を終わらせる有効な手段であることを強く示唆しているのではないか。それには時間がかかるので感染者1000人超えてもいいように重症患者専門のコロナ病床を増やすべきだ、というのは多くの人が異口同音に言っているのに全く実現しないのはなぜか?マスコミは感染者数ばかり発表したり反ワクチンの片棒を担いで不安をあおるよりもコロナ病床が増えない本当の病根を調べ追求してはどうなんだろう。
ワクチンのことを調べていたら昔の卒業生で今大分で小児科のクリニックの院長をしている神園慎太郎先生のブログを発見した(似顔絵は本人?)。ワクチンについて非常に詳しくわかりやすく解説している。特にモデルナとビオンテックの創始者についてのコラムは非常に面白かった。なんとこの2つの会社はもとは一つで特許のゴタゴタか何かで袂を分かったものらしい。知らなかった。ついでに私の紹介もしてくれている。それにしてもすごい情報量だ。よくこれだけのことを調べて書けるものだと感心した。もしかしてクリニック、流行っていない?心配になってメールしたらやはりコロナで患者さんが減って大変なのだそうだ。いや開けない夜はない。今は充電期間をもらったと思って踏ん張って欲しい。
NHKの『所さん大変ですよ』。今一番苦しい立場に立たされている大学生を特集している。合格してから大学に一日も行けてない。友達もつくれない。アルバイトもできず経済的にも壊滅的な状況なのに学費は下がらない。まだこんな状況なのかと驚く。文科省は4月から対面授業を再開するように通達しているが大学側はとにかく保身主義でオンライン授業は続くという。理不尽と言ってこれほど理不尽なことはない。大学生は自分らが感染しても無症状か軽症。不自由や不利益は自分たちのためではなく、重症化する可能性の高い年寄りのため。ただでさえ年寄りの年金は若者が支えているのにあんまりではないか。日本の未来は年寄りではなく彼ら若者にかかっているのに。私は年寄りの部類だが自分の命は自分で責任を持つから若い人たちはもっと伸び伸び勉学やサークル活動に打ち込んで欲しいと思う。日本の若者は本当に心やさしい。それにしてもだ。毎日感染者数を発表して煽りに煽っているNHKが「若者は大変」など言う資格があるのか?結果的に若者を苦しめているのはNHKなのによくこんな能天気な番組をつくれるものだ。じゃあどうしたら解決するのか提言してみせるといい。出演者が自分も若い時は貧乏だったと言っても何の解決にもならない。