2022年

3月8日

投稿者 : yoshimura1212 投稿日時: 2022-03-08 20:23:38 (100341 ヒット)

 先日コロナ研究費の報告会で我々の調査結果を発表した。審査員の先生には国のコロナ対策で著名な方もおられる。最後のまとめで「青少年は孤立し経済的にも困窮している。彼らの窮状は誰も関心を持たずメディアでも紹介されない。メモリー細胞の研究が青少年の環境を正常に戻す施作の一助になることを切に願う」と訴えた。が、全く反応がなかった。睨まれただけだったかもしれない。 

ところがそのあと慶應の某先生から「面談したい」との連絡をもらった。会って話を聞くと、彼は私と同じく、現在の過剰なコロナ対応が若い人たちや子供に悪影響を及ぼすことを危惧されていた。特に「mRNAワクチンの接種は、特に若い人たちにとって益よりリスクの方が大きい」と様々な論文やデータベースを示して力説された。全くその通りと思う。同じ考えを持つ方を見つけて嬉しくなった。科学的事実に基づいて判断しようというこのような医師や研究者が増えてくれることを願わずにはいられない。

ところで、どうも閲覧数が増えてこのブログが「反ワクチンの意見」として使われている向きもあると聞くので一言。私はワクチン否定派ではありません。むしろ対象を絞った推進派です。私の目標はワクチンをやめさせることではなく、早く青少年を犠牲にしない世の中にするため5類にするような世論形成の一助になることを願っているだけです。


ワクチンは見た目の感染者数(PCR陽性者数)を一時的に減少させる。これは第5波もそうだったし、おそらく第6波でもそうだろう。東京都は一時停滞していたが、今週あたりからまた減少するだろう。子供への接種も始まるという。要するに感染者数ばかりを見ていると3回目も打て、子供にも打て、となる。ところが子供への接種は実質的に何の効果もない。もともと子供は重症化しないからだ。若者もそうだ。またオミクロン株に関してはワクチンが他者への感染を抑制するという報告はない。なのでおじいちゃんおばあちゃんを守るためというお題目は科学的根拠がない。致死率が全体で1-3%くらいあった初期の頃はともかくもう0.2%以下(しかもなくなるのはほとんど高齢者)になっているのに3回目を打てという根拠が全くないように思える。打つなら重症化リスクの高い老人だけでいい(私もだが)。おそらく子供にも打てというのは陽性者やクラスターが出たら休校になったり、またリモートになったり、あるいは濃厚接触者が会社に行けなくなったりと「皆に迷惑がかかる」という理由からだろう。それって完全に制度がおかしいのであって本末転倒なことをしているとしか思えないのだが。。。

これまでのメモリーT細胞とB細胞の研究から、3回目ブースター接種でも、2回接種に自然感染した場合でもメモリーは再活性化されることがわかった。どちらがメリットがあるかは年齢層などごとに検証が必要だろう。私は重症化リスクの高い人はワクチン3回打つのは推奨したいが、ワクチン2回打った若い人はオミクロンの自然感染に任せていいという考え(誤解されないように言うと12歳以上は2回は打ったほうが重症化抑制という意味で良いと思う)。ワクチンが届かないためにそういう選択肢をしている国も多いが結局どこも収束している(例えばインド)。ワクチンによる心筋症や血栓の出る確率は極めて低いものの母数が増えれば当然副作用で苦しむ人の数は増えるはず。オミクロンで重症化率は下がるが感染力が大幅に増加するので重症になる人の総数は増えるのと同じ理屈。どちらが有益なのかよく調べて結論を出した方がいいと思う。

ただ免疫学的には4回も5回も同じ抗原を打つのはやめた方がいい。一般的に抗体依存性過敏症という疾患があって、動物実験では同じ抗原を頻回に投与すると抗体価が下がるばかりかひどい場合には(IgEができてしまうと)アナフィラキシーショックで死ぬことがある。IgGでも抗原抗体複合体ができると血管炎や腎炎になる。

なおイギリスではすでに次の波が来ようとしている。12歳以上の国民の70%が3回を接種しているにも関わらず。ワクチンのブースター接種はオミクロンに対しては感染者数を減らすことに関しては一時的な効果しかないということだろう。おそらくイギリスはもう気にしないと思うが、日本も考え方を変えるべき時だと思われる。

ウクライナ危機でコロナを煽る番組やネットニュースは減ってきた。これまでテレビに引っ張りだこだった自称専門家の方々以外にとっては大変結構なことだ。ここはさらに「今コロナを終わりにしないと日本に未来はない、今こそ若者や子供を守るべき」というキャンペーンが張れないものか。ウクライナのニュースに隠れて出口の話もあまり聞こえなくなったのも怖い。5類にしたらむしろ対策効率が上がるだけでなく世間の意識を変えられる可能性がある。参議院選挙までは動かないなどど悠長なことを言っていていいのだろうか。

2万人規模の大人の東京マラソンは開催していいのに学校の運動会や体育祭は中止ってなんで?とコメントされている方がいた。同感。おかしなことが多すぎる。両方OKなはず。未来のことを全く考えず保身に走る学校関係者の事なかれ主義は目に余る。多分このままではまた入学式も中止。新歓も中止。花見もなし。どういう状況になったら5類になるのか?青少年は何のために我慢を強いられているのか?何を目標に生きているのだろうか?

印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。