このところゲリラ豪雨が頻繁に報道されている。日本もいよいよ亜熱帯か。一昨日は千代田区で雷鳴の中での会議だった。1日座っているのはなかなか大変でかなり消耗する。お盆だからか電車が空いていたのがせめてもの救いか。タイからの留学生が教室見学に来た。もはや大学院生は海外に頼るしかないのかもしれない。今年のように仕事でお盆に墓参りに行けなかったのは久しぶりだ。お盆のことを聞いてみたらタイにはないらしい。仏教の行事ではあるが日本独特のようだ。日本の夏はタイより暑いそうだ。たいして外に出ないのに夏バテ気味。
山口で行方不明になっていた男児を発見したのは78歳のボランティアで捜索に参加した方だそうだ。このかた筋金入りのボランティアで様々な被災地に遠近に関わらず自家用車で駆けつけて人々を助けているという。私利私欲がなく他人のために働く人には頭が下がる。引退したらこんなジイサンになりたい。
昨日に続いて今日も一日千代田区で缶詰。雨はなかったようだが緊張が続き相当に消耗した。少しでもリラックスしようとつい冗談を言うと「先生、録音されてますよ」とたしなめられる。さらに追い討ちをかけるように某報告書のリマインドのメールが来る。しまった、完全に忘れていた。今週末は講演とサマースクールで出張なのでとても複雑な仕事はできない。懸案の論文のreviseもある。自分の事務処理能力をすでに大幅に超えている。NHK Eテレで毎週木曜日の深夜やっている「世界の哲学者に人生相談」。総集編に入ったのでもう終わりなのか。毎回含蓄のある哲学者の「お考え」を楽しみにしていたのだが。「沖仲仕の哲学者」と言われるエリック・ホッファー。『仕事にとって大切なこととは「自由」「運動」「間暇(=ヒマ)」「収入」この4つの適度な調和である』いやいや誠に的確で奥が深い。うーん、残念ながら今の自分にはどれもないような気がする。
|